メールカウンセリング利用規約
ご相談者様にとって効果的なカウンセリングを行うため、およびカウンセリングルームの適切な運営のため、甲斐カウンセリングルーム(以下「当ルーム」という)では、以下の通り利用規約を定めています。
メールカウンセリングをご利用の方は下記事項に同意されたものとみなします。よくお読みになってご利用ください。
カウンセリングについて
- カウンセリングは医療行為ではありません。診断、および診断書の作成、薬の処方などはできません。
- 現在、精神科や心療内科等に通院中、あるいは薬の処方を受けておられる場合には、予め主治医にご相談の上、カウンセリングをご利用ください。
- ご相談者様にとってより適切であると判断した場合は、医療機関を紹介することがあります。
- 18歳未満の方が有料カウンセリングを利用する場合は、保護者の同意書が必要です。
- 無料メールカウンセリングは、正規カウンセリングの導入として用意したものです。継続的なご利用はできません。
- 緊急の問題に対しては時間や地理的な理由により、カウンセラーが対応できない可能性があります。緊急時は公的機関をご利用ください。
- 自傷・他傷など身体生命に危険が及びそうな場合、リアルタイム対応ではないうえに匿名性の高いメールカウンセリングでは緊急通報ができません。そのような問題が予想される場合はメールカウンセリングをご利用にならないでください。
守秘義務
- カウンセラーは、カウンセリングの内容・ご相談者様の個人情報・当カウンセリングルームをご利用いただいているかどうかといった情報について、守秘義務を厳守いたします。但し、次の場合にはその限りではありません。① 裁判所の命令がある場合
② 法律上の規定がある場合
③ ご相談者様による同意をいただいた場合
④ ご相談者様に命の危険性がある場合
⑤ 他者(個人、組織)に重大な危害を加える明確な意志が認められる場合
⑥ 子どもを虐待していると認められる場合
禁止事項
- カウンセリングの内容を、SNSやブログに転載・引用掲載すること。
- 当ルームの適切な運営を阻害する行為や不利益となる行為
免責事項
- 当ルームでは、ご相談者様のご要望や問題の解決に最善の努力を払いますが、全ての方の健康の改善や問題解決を保証するものではありません。
- 当ルームの故意または重大な過失によらないご相談者様の損害に対しては免責とさせていただきます。